広告
当サイトでは広告を掲載している場合があります。ただしランキングや商品の紹介は報酬の有無に関係なく、中立的な評価でコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。当サイトで得た広告収入はユーザーの皆様にお役に立てる有益なコンテンツ制作や情報品質向上に還元します。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。
当サイトでは広告を掲載している場合があります。ただしランキングや商品の紹介は報酬の有無に関係なく、中立的な評価でコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。当サイトで得た広告収入はユーザーの皆様にお役に立てる有益なコンテンツ制作や情報品質向上に還元します。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。
服や雑貨、家電など品揃えが豊富で安い!
話題の米人気No.1総合通販『Temu』はこちら>>
安く買うブログライター・元繊維専門商社勤務
服が好きで繊維専門商社に勤務。今でも月に3冊以上はファッション誌を読む。
<よく使うファッション通販>
SHEIN、H&M、ZARA、ZOZOTOWN、ロコンド、&mall、ベルメゾン、マガシーク、ユニクロ、GU、シェルターオンライン、BUYMAなど
はじめまして!小林加奈です。
私は30代前半の1児の母です。
ファッションが好きな親の影響で私も洋服が好きになり、ものごころついたときから毎月ファッション誌を購読。
就職の時には繊維専門商社を選びました。
子育てで忙しい今も、時間を見つけてはSNSなどで情報をチェック。
アプリを使って月に3冊以上のファッション誌を読んでいます。
この記事では、私の簡単な経歴や、ファッションとその記事に対する想いをお伝えします。
親の影響で幼いころから服が大好き。
子どものころは親の趣味で、ふりふりの洋服をよく着ていました。
そのあとは、反動ですこしボーイッシュな服が好きになったり。(笑)
ファッションデザイナーに憧れた時期もありました。
おとなになり、大学卒業後に繊維専門商社に就職。
おしゃれな人たちに囲まれて、刺激的な毎日を過ごしました。
自分の結婚式のときにドレスや指輪を探すのはとても楽しく、お店にもたくさん通いました。
今でももちろんドレスにはテンションが上がりますし、結婚式に参列させていただくのも大好きです。
「もう一度ウェディングドレスが着たい〜!」と、見るたびに思っています。
現在は幼い子どもの育児中のため、「洗える服」「走れる靴」が絶対条件となった服選び。
また夫の服を一緒に選ぶことも多いので、メンズ服も勉強中。
興味のあることはとことん調べる性格なので、それぞれのシーンにあったアイテムを探すのも楽しみのひとつです。
今は自分だけでなく家族の洋服を選ぶ楽しみも増え、新たなステージでのファッションを自分なりに楽しんでいます♪
私の強みは、検索力!
ネットを使って調べ物をするのが得意です。
記事を書くときにも自分の持つ知識だけではなく、調べたうえで正確な情報をお伝えするように気をつけています。
またこれまで、学生・OL・結婚・妊娠・出産…とライフステージを進んできました。
レディースだけでなくメンズ服や子ども服も、実体験にもとづいた情報をお伝えできます。
それぞれのステージで蓄積した知識も総動員しながら、お役に立つ記事をお届けします!
趣味は旅行と食べること。
国内外問わず、暇を見つけては旅行へ。
旅行に行きづらい時期もありますが、「次はどこに行こうかな?」と考えるだけでも癒されます。
予定を詰め込んでしまうタイプなので、そろそろ大人のゆったり旅もしてみたいなと思っているところです。
美味しいものを食べることも大好きで、お出かけのときは必ず現地のグルメをチェック。
お酒も好きです。
洋服も趣味のひとつ。
自分が着る服を探すのはもちろん、自分では着られないファッションを眺めるのも楽しい♪
旅と食と服のために働いていると言っても過言ではありません!(笑)
私は、多くの人がファッションを楽しめればいいなと思っています。
ファッションは、そのときによって求めるものが違いますよね。
リラックスするときと気合を入れてお出かけするとき。
私服と働く服。
学生のころと社会人になってから。
どんなときも同じ服!という方はすくないはず。
ライフステージによって求めるファッションが変化していることを、私も身を持って感じています。
それぞれのシーンに合わせた服を選ぶ楽しさもあれば、大変だと思うことも。
洋服は生活必需品であると同時に、生活にいろどりを添えてくれるものでもあります。
気分が落ち込んでいるときでも、お気に入りの服を着るとちょっと元気になったり気合が入ったり。
逆に気に入らない服を着ていると、けだるい気分になったりしますよね。
新しい服やお気に入りの服に身を包むときの高揚感はとっても幸せなもの!
ですがシーンによっては制約もあり、思うようにファッションを楽しめないこともあるかもしれません。
私も迷子になることがよくあります。
それでも多くの人が、着ていて「嬉しい」と思える服を着て、自由にファッションを楽しめればいいなと思っています!
私が好きなブランドは、ユナイテッドアローズやイエナなど。
どちらかといえばきれいめな雰囲気のブランドが好きで、お出かけの際にはチェックします。
日常的にお世話になっているのは、ユニクロ・ZARAなど。
今はコスパが良くてデザインがかわいいブランドがたくさんあるので、気軽にファッションが楽しめて嬉しいです♪
ファッション通販は数えきれないほど利用しています。
SHEINはもちろん、H&M、ZARA、ZOZOTOWN、ロコンド、&mall、ベルメゾン、マガシーク、ユニクロ、GU、シェルター、BUYMAなどなど…。
それぞれ取り扱いブランドはもちろんサービスにも違いがあるので、目的によって使い分けています!
私がファッション記事を書くときに考えていることは、まず「記事を読むことを楽しんでもらいたい」ということ。
お店に洋服を買いに行くときでも、「この色のこの形の服が欲しい!」と具体的に決めていかないこともありますよね。
ネットで記事を読むならなおさら、「なんとなく新しいアイテムをチェックしたいな」という気持ちの方が多いのではないでしょうか。
そんなときに私が書いた記事を読んで、「こんな服もあるんだ」「こんな見方もできるんだ」と思っていただいたり、ちょっとわくわくしたりしながら記事を読んでいただきたい。
そんなふうに考えています。
それぞれのシーンごとの決まりや予算がある中で、ファッションを楽しむお手伝いがすこしでもできれば嬉しいです!