広告

当サイトでは広告を掲載している場合があります。ただしランキングや商品の紹介は報酬の有無に関係なく、中立的な評価でコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。当サイトで得た広告収入はユーザーの皆様にお役に立てる有益なコンテンツ制作や情報品質向上に還元します。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

マッチングアプリで会話が続く!20の話題と広げ方を恋愛カウンセラーが徹底解説

マッチングアプリで会話が続く!20の話題と広げ方
この記事を書いた人
木下 仁美

木下 仁美 >>詳細プロフィールを見る
現役恋愛カウンセラー・心理学講師

300人以上の恋愛相談を受けた経験から恋愛・婚活・デート服等の記事を執筆

<資格>
上級心理カウンセラー|ポジティブ心理学実践インストラクターメンタル総合心理カウンセラー|男性心理学講師認定講座修了

「マッチングアプリで会話が続かない…」「会話を広げるにはどうしたらいい?」「避けたほうがいい話題ってある?」

このようにお悩みの方は多いのではないでしょうか。

木下 仁美

マッチングアプリで会話を弾ませるコツは、積極的にお相手のことを知ろうとする意識が大切です。

過去の私も「失礼のないように」と気を遣い過ぎていると会話が途切れがちでしたが、お相手のことをよく知るために会話をしようと意識を変え始めた頃から話題が尽きなくなりました。

この記事では、マッチングアプリで会話が続くコツと好感度を上げる会話テクニックを紹介。

20の話題と広げ方を例文付きでお伝えするので、マッチングアプリの会話にお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

恋愛カウンセラーが厳選!出会える安心のマッチングアプリはこちら↓

項目おすすめNo1おすすめNo2おすすめNo3
アプリ
料金男性:3,600円~
女性:無料
男性:3,480円~
女性:無料
男性:4,800円~
女性:無料
年齢層20代前半~30代後半20代前半~50代前半20代後半~40代前半
会員数累計800万人累計1,500万人累計800万人
評価総合評価  :4.1点/5.0点
出会いやすさ:4.5点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :5.0点/5.0点
総合評価  :3.9点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :5.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :3.5点/5.0点
満足度   :4.0点/5.0点
総合評価  :4.0点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.5点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :4.5点/5.0点
特徴・業界No.2のユーザー数
・男女バランスが良い
・相性が分かる心理テスト
・業界No.1のユーザー数
・シンプルで使いやすい
・利用料が安い
・30代婚活ユーザーが多い
・シークレットモードが無料
・いいねを送れる数が多い
口コミ>>withの詳細記事を見る>>Pairsの詳細記事を見る>>Omiaiの詳細記事を見る
DL

もっと詳しくおすすめマッチングアプリの比較を見たい方は下記記事もご参考に!

クリックして読める「目次」

マッチングアプリで会話が続かないときに意識すると良いポイント

マッチングアプリで会話が続かないときに意識すると良いポイント
マッチングアプリで会話が続かないときに意識すると良いポイント
  1. お相手に興味を持って聞く
  2. 当たり障りのない話ばかりしようとしない
  3. 自分の話をしたら質問で返す

マッチングアプリで会話が続かないときに意識して欲しいポイントは、上記の3つです。

詳しくは以下で説明します。

お相手に興味を持って聞く

お相手に興味を持つことは重要です。

お相手のことを「どんな人なんだろう」「どんな考えがあるのかな?」と知ろうとすることで、質問をしたくなったり話題を掘り下げたくなったりするものです。

話題を途切れさせないようにと、話題探しばかりに必死になってしまうと逆効果。

よく知りたいというお相手への興味を忘れないようにしましょう。

当たり障りのない話ばかりしようとしない

当たり障りのない話ばかりしようとしていると、つまらなくなってしまいます。

何を話していいかわからなくなり、話題に詰まってしまうでしょう。

木下 仁美

会話をする目的は、お互いに理解し合って仲良くなること。

「失礼のないように」と浅い話ばかりしていても交流は深まらないため、気を遣い過ぎないことも大切です。

自分の話をしたら質問で返す

自分の話をした後は、同じ話題についてお相手にも質問をしましょう。

自分ばかり話しているとお相手の話す隙がなくなり、会話が成立しません。

自分が話した後は「〇〇さんはどうですか?」のように質問をすると、お相手も入りやすくなります。

一方的になってしまわないよう、会話のキャッチボールを心がけましょう。

マッチングしてから1通目の好印象なメッセージの送り方

マッチングしてから1通目の好印象なメッセージの送り方

マッチングしてから1通目のメッセージはとても重要です。

1通目のメッセージで好印象を与えると、会話が続きやすくなります。

たとえば、マッチングのお礼と共にどこに惹かれて「いいね」をしたかを伝えるとライバルの中から一目置かれるはずです。

さらに、お相手のプロフィールで気になったことについて質問で締めることも返信率アップのポイント。お相手が返信しやすくなると同時に、プロフィールをよく読んでいるアピールにもなるため好印象を与えられるでしょう。

最初のメッセージの送り方は、下記記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

マッチングアプリの2通目以降やデートで会話が続く話題20選

マッチングアプリの2通目以降やデートで会話が続く話題20選

マッチングアプリで話題を見つけたいときは、お相手のプロフィールをチェックすることがおすすめです。

プロフィールを見ればお相手の性格や興味などが記載されているため、それらの情報から会話を広げられます。

こちらでは、マッチングアプリの2通目以降やデートで会話が続く話題20選を具体的に紹介します。

話題に困ったときはぜひ参考にしてみてくださいね。

相手の趣味の話

お相手の趣味の話は、会話の定番ネタです。

お相手の好きなことであれば答えやすいため、話題が広がりやすいでしょう。

たとえばプロフィールの趣味欄に「料理」と書かれていたら、「料理が趣味なんですね、いつもどんな料理をされるんですか?」「最近は何を作りましたか?」などと質問してみると良いです。

特に共通の趣味がある場合は盛り上がりやすく、デートにもつなげやすいためおすすめです。

仕事や職場の話

社会人同士なら、仕事の話もおすすめです。

木下 仁美

お相手がどんな姿勢で仕事に取り組んでいるかもわかるため、性格も把握しやすい話題です。

こちらもプロフィールを見ながら「販売職なんですね。もう長いんですか?」「自分は営業職ですが、販売のお仕事にも憧れます。」のように話してみましょう。

ただし、具体的な会社名や仕事内容がわかってしまうことを嫌がる方もいるため、職種程度の大まかな質問をすると良いです。

仲の良い友人の話

仲の良い友人の話を聞いてみましょう。

お相手にどのような友人がいるかを知ると、本人の性格や価値観が見えやすくなります。

この場合、突然「友達ってどんな人?」などと聞いてしまうと不審がられる可能性があるため、自分の友人の話を出してからお相手に話を振ることがポイント。

よく遊ぶ友人がいるんですけど~」のように、自分の友人とのエピソードをさりげなく話してから質問してみると良いでしょう。

休日の過ごし方

休日の過ごし方は、お相手の性格が把握しやすい話題です。

お相手が一人が好きなのか大勢が好きなのか、お出かけが好きなのか一人が好きなのかなど、性格のヒントを得られるでしょう。

たとえば「家で過ごすことが多いです」という方なら、ゆっくりとした時間を好む方なのかもしれません。

今後デートを誘う際にも重要な情報になるため、休日の過ごし方は話題に出しておくと良いでしょう。

出身地の話

出身地の話題も、会話を広げやすいです。

出身地が同じであればとても盛り上がり、そうでなくても知らない土地の話は興味を持って聞けるでしょう。

お相手の出身地に旅行した話しや、有名な観光地・特徴などに触れてみると良いです。

木下 仁美

出身地が遠く離れた土地なら、方言について話ても盛り上がりますよ。

好きなアニメ・ゲームの話

アニメやゲームの話題も共通点が見つかりやすくおすすめです。

オタクとまでいかなくても、アニメやゲームが好きな方は多くいます。

どんなアニメ・ゲームが好きかを質問する・自分のおすすめを紹介するなどで話は尽きないでしょう。

実際にお相手のおすすめを読んだりプレイしたりすれば、その後も会話が続きそうですね。

好きなドラマや映画の話

好きなドラマや映画の話も定番です。

お相手がどんなジャンルのドラマや映画を観るか、出演している芸能人で好きな方はいるかなど話題は豊富にあります。

好きな芸能人からお相手の好みのタイプを知ったり、映画デートに誘う際の参考になったりするためおすすめの話題です。

聞いて終わりではなく、好きなものからお相手の好みや価値観などの情報を収集してみましょう。

好きな食べ物や飲み物の話

好きな食べ物や飲み物の話も話題に出しやすいです。

食の好みが合うかどうかの判断材料や、デートを誘う際の参考にもなります。

マッチングアプリのプロフィールにもたいてい好きな食べ物の欄はあるためチェックしておきましょう。

「甘党なんですね、僕も甘いもの好きです!特にアップルパイが好きなんですが、〇〇さんは何が好きですか?」のように話を膨らませてみてください。

プロフィール写真の感想

プロフィール写真についてのコメントも、話題を広げるために効果的です。

魅力的だと思ったことや気になったことを伝えてみましょう。

たとえば「笑顔が素敵だと思いました!」など、素直に伝えると好印象。

褒められて嫌な気持ちになる人は少ないです。「ありがとうございます」などの返信が来やすいです。

その後「背景も素敵ですが、この場所はどちらですか?」と質問にも繋げられるでしょう。

木下 仁美

顔写真以外にも景色の写真を載せている方も多いので「3枚目の写真はどこですか?」などの質問も良いですね。

ペットの話

ペットや動物の話題も有効です。

ペットを飼っている方はプロフィール写真に載せていることが多いため、話題を振りやすいです。

犬を飼ってるんですね!何犬ですか?」「何歳ですか?かわいいです」のように質問すると盛り上がるでしょう。

「私も犬派です!」と共通点をアピールするのも良いですね。

学生時代の話

お互いが社会人の場合、学生時代の話も盛り上がります。

部活や印象に残っている先生、文化祭や体育祭の話など話題はたくさんあります。

ただし「学生時代に戻りたい。社会人なんてうんざり」のようなネガティブな内容は避けましょう。

木下 仁美

同年代なら「あのとき〇〇が流行ってましたよね」などを話すと懐かしくて盛り上がりやすいです。

時事ネタ

最近起こった時事ネタも話題になります。

大きなニュース・世間一般で話題になっていることは、お相手も知っている可能性が高く会話に繋がりやすいです。

ただし、事件や事故などのネガティブなニュースは暗い気持ちになるため避けましょう。

芸能人の熱愛や結婚報道なら、お相手の結婚観も自然に聞けるかもしれません。

話題になっているお店の話

最近話題のお店などの話も良いでしょう。

住まいが近いお相手なら、最近できたお店・流行っているお店を知っている可能性が高いです。

「最近できた△△、気になってるんです。〇〇さんはもう行きましたか?」のように話題に出してみるましょう。

木下 仁美

こういった話をしておくと、今後デートに誘う際に「前に行ってた△△、一緒に行きませんか?」と誘いやすくなるためおすすめです。

よく行く場所や飲みに行く場所

住んでいる場所が近いお相手なら、よく行く場所や飲みに行く場所を聞いてみましょう。

おすすめの場所を共有し合えば、お互いの好みや行動範囲がわかります。

行動範囲が似ていると親近感が湧き仲良くなりやすいため、話題に出しておいて損はないでしょう。

さらに「今度一緒に行ってみない?」とお誘いの流れも作れるおすすめの話題です。

2人の共通点の話

2人の共通点を見つけましょう。

共通点が見つかれば、相性の良さを感じてもらえます。

お相手のプロフィールや返信の内容をしっかり読んで、小さな共通点も見逃さないことが大切です。

木下 仁美

お相手にも「こんなところまで見てくれてる!」と感激されるはずです。

写真を送る

写真を送ることも有効な手段です。

最近撮った写真やお気に入りの一枚を送って話題にしてみましょう。

たとえば風景やペットなど、撮ったときの気持ちを添えて送ることがおすすめ。

写真の感想をもらったりお相手も写真を送ってくれたりと、写真を通じて会話が繋がりやすいでしょう。

恋愛観や結婚観の話

恋愛観や結婚観の話もしてみましょう。

マッチングアプリはそもそも恋人や結婚相手を探す場であるため、価値観が違う人を避けるためにもぜひ話しておいて欲しい話題です

たとえば「おじいちゃんおばあちゃんになっても手をつないでいる夫婦に憧れてて。同じ価値観の方と出会えたらいいなーと思ってアプリに登録してみました。〇〇さんはどうですか?」

このように聞くと自然です。

ただし、同居の話や結婚式の話などは信頼関係が築けてからにしたほうが良いでしょう。

理想の将来像

理想の将来像についても盛り上がりやすいです。

これから行ってみたいろことや、やっていたいことを話すとワクワクしますよね。

お互いの理想を共有すれば、楽しく会話が弾むでしょう。

木下 仁美

一緒に行く・やっているところを想像させることも恋愛のテクニックです。

子供の頃の話

子供の頃の思い出話もおすすめです。

子供の頃に流行っていた遊びや、どんな子供だったかを話すと和やかな雰囲気になります。

ただし、人によっては話しづらいと感じる方もいるため、お相手がどの程度話に乗ってくるかで話す程度を見極める必要があります。

自分から話をしてみて、お相手の反応が薄いようであれば他の話に切り替えましょう。

家族の話

家族の話も話題にのぼりやすいです。

家族構成を知ると、お相手の性格の傾向がわかりやすくなります。

また、同じ一人っ子同士・末っ子同士など共通点も見つかるかもしれません。

ただしこれも子供時代の話と同様話しづらい方もいるため、見極めてから話すようにしましょう。

話題が尽きないように早めに会うことも大事

話題が尽きないように早めに会うことも大事

話題が尽きないように早めに会うことも大切です。

実際に会うことでお互いの信頼度が増し、少し深い話やデートをしたときの話など話題の幅が広がります。

木下 仁美

まだ会っていない状態で長くメッセージを続けていると、だんだんと話題が尽きてしまいフェードアウトの原因になります。

メッセージの期間があまり長くなり過ぎないよう、早めに会うようにしましょう。

会うまでの期間やタイミングについては、下記記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

メッセージのやりとりが不要なデーティングアプリもおすすめ

メッセージのやりとりが不要なデーティングアプリもおすすめ

メッセージのやりとりが苦手なら、デーティングアプリもおすすめです。

デーティングアプリは通常のアプリと異なり、メッセージのやりとりをせずにデートの約束をとりつけられます。

木下 仁美

マッチングさえすれば、デートの日程調整やレストラン選びまで運営が行ってくれるアプリもあります。

「まずは会って話したい」「メッセージのやりとりが苦手」という方は、デーティングアプリを利用してみると良いでしょう。

マッチングアプリのお相手と最初に会った時の話題

マッチングアプリのお相手と最初に会った時の話題
マッチングアプリのお相手と最初に会った時の話題
  1. 実際に会ったときの印象を伝える
  2. メッセージで話していたことについて触れる
  3. デート中お景色や食事について話す
  4. お互いの価値観やプライベートの話
  5. 2回目デートの話

マッチングアプリのお相手と、最初のデートのときにおすすめの話題は上記の5つ。

詳しくは以下の通りです。

実際に会ったときの印象を伝える

実際に会ったとときの印象を伝えましょう。

初めて会うときは、相手にどう思われているか不安に感じるもの。

「写真通りですね!可愛い方で緊張します」「イメージ通りの方で会えて嬉しいです」のように伝えると、お相手も安心して話しやすくなるでしょう。

不安なままだと打ち解けにくいため、序盤で話題に出すことをおすすめします。

メッセージで話していたことについて触れる

メッセージで話していたことについて触れることも良いです。

一度話題に出ていたことなら話しやすく、会話の内容を覚えているアピールにもなります。

「前にメッセージで勧めてくれた△△、見てみました。すごくよかったです!」のように話題+褒め言葉を伝えるとお相手も喜んでくれるでしょう。

会話を覚えているアピールをしつつお相手にも喜んでもらうことで、好印象を与えられると良いですね。

デート中の景色や食事について話す

デート中に目に留まった景色や、食事の感想を話してみましょう。

お相手のことが気になって食事の味を覚えていないという方も多いですが、焦らずにリラックスすることが大切です。

「このパスタ美味しいね!」「綺麗なところですね」など、何気ない話もしてみると良いです。

あまり気負い過ぎずに、友達や家族と話すように自然に会話を楽しみましょう。

お互いの価値観やプライベートの話

せっかくデートができたのなら、メッセージよりも踏み込んでお互いの価値観やプライベートの話をしてみましょう。

初回デートでそんな話をしては重いのではないかと心配になる方もいますが、親密度を高めるためには話したほうが良い話題です。

木下 仁美

メッセージと同じような内容を話していたら会った意味がありません。

会話は仲を深めるためにするもの。しっかりとお互いの価値観やプライベートの話をしておきましょう。

2回目デートの話

デートで好感を持ったのなら、2回目デートの話をしてみましょう

1回目のデート中に誘うと、話題の流れで誘いやすくお相手の反応がわかるためおすすめです。

たとえば行きたい場所や食べたい物の話が出たときに「じゃあ次はそこに行かない?」と誘うとナチュラルです。

2回目デートの誘い方については下記記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【例文】マッチングアプリで話題の広げ方

【例文】マッチングアプリで話題の広げ方

マッチングアプリで話題を広げるためのポイントは、相槌+自己開示+質問を意識することです。

お相手の話題を受け入れてから質問をしていくことで、自然に会話が広がります。

たとえば趣味の料理の話になったとき。

○○さんは料理が趣味なんですね!僕は最近ふわふわのオムレツに挑戦したんですけど、ちょっと固くなってしまいました。最近は何を作りましたか?

このようにお相手の返信内容に対して相槌を打つと、受け取りになります。

木下 仁美

さらに自分のことを話しておくことで、お相手からも質問してもらえる可能性が高くなります。

淡々と質問だけを送ると尋問のようになってしまうため、相槌+自己開示+質問で会話を広げていくようにしましょう。

さらに好感度を上げる3つの会話テクニック

さらに好感度を上げる3つの会話テクニック
さらに好感度を上げる3つの会話テクニック
  1. お相手の話をしっかり聞く
  2. お相手の名前を呼ぶ
  3. 目を見て話す・相槌を打つ

マッチングアプリで会話に慣れてきたら、さらに好感度を上げる会話テクニックも実践してみましょう。

こちらでは上記3つのテクニックを紹介します。

お相手の話をしっかり聞く

お相手の話をしっかり聞くようにしましょう。

「いつもちゃんと聞いてるよ!」と思われるかもしれませんが、お相手に聞いていることが伝わるようにすることが大切。

たとえばお相手が話した内容を復唱してみてください。

木下 仁美

「私〇〇なんだ」と言われたら「そうなんだ、〇〇なんだね」と繰り返します。

ただしやり過ぎるとからかっていると捉えられかねないため、使うポイントを見極めるようにしましょう。

お相手の名前を呼ぶ

お相手の名前を呼ぶことも効果的です。

積極的にお相手の名前を会話の中に盛り込むと「自分に意識を向けてくれている」と感じさせられます。

自分に話してくれている・向き合ってくれていると安心して、心の距離が縮まりやすくなります。

木下 仁美

他のライバルの存在も意識せざるを得ないマッチングアプリでは、特に有効なテクニックといえます。

目を見て話す・相槌を打つ

お相手の目を見て話し、お相手の話には相槌を打つようにしましょう。

緊張して目をそらしがちですが、しっかりと目を見て話し始めるようにしてみてください。

また、お相手が話しているときにはきちんとリアクションをとることが大切です。

ただし、ずっと目を見ていると威圧感を与えてしまうため、たまには視線を落とすようにしましょう。

マッチングアプリで避けたい話題・気をつけるべき話題7つ

マッチングアプリで避けたい話題・気をつけるべき話題7つ
マッチングアプリで避けたい話題・気をつけるべき話題7つ
  1. 住所を聞く
  2. 職場が特定できそうな情報を聞く
  3. 下ネタ
  4. プロフィールに書いてあること
  5. 過去の恋愛話
  6. 自慢話やネガティブな話
  7. 年収について

マッチングアプリの会話で避けたほうが良い話題は上記の7つです。

詳しくは以下の通り。

住所を聞く

お相手の住所を聞くことは厳禁です。

特に女性は、交際してもいないお相手に住所を聞かれると恐怖心を抱きます。

せっかく仲良くなっても住所を聞いてしまうと「ストーカー体質なのかな?」と不審に思われかねません。

木下 仁美

送ってあげたいなどの親切心からだとしても、住所は聞かないようにしましょう。

職場が特定できそうな情報を聞く

職場が特定できそうなことを聞くこともNGです。

職種と大まかな場所で職場が特定されるところも多くあります。

「どの辺で働いているのかな」と疑問に思うことは自然なことですが、マナー違反として聞かないようにしましょう。

職場などは、お互いが好意を持って交際間近になってから話すと良いです

下ネタ

下ネタは絶対にやめましょう。

「冗談とわかるはず」「下ネタは盛り上がる」と勘違いしてる方もいますが、ヤリモクと勘違いされてしまう可能性が高いです。

せっかく仲良くなれても幻滅されてしまうでしょう。

真剣に恋人探しがしたいなら、下ネタは話題にしないことです。

プロフィールに書いてあること

プロフィールに書いてあることを聞いてしまわないように気をつけましょう。

読んでいない=興味を持ってくれていないと感じる方が多いです。

また「いろんな人と会ってるからわからなくなってるのかな…」とも捉えられかねません。

どっちにしろ印象が良くないため、お相手のプロフィールは熟読しておくほうが良いです。

過去の恋愛話

過去の恋愛の話も、タイミングに気をつける必要があります。

恋愛観を聞こうと過去の恋人の話をしてしまいがちですが、知り合って間もないお相手に話せる内容ではないため避けたほうが無難

もし聞いておきたいのであれば、もう少し信頼関係が築けてからのほうが良いです。

また、過去の恋人に未練があると思われてしまうためわざわざ自分から話題を出すこともやめましょう。

自慢話やネガティブな話

自分を良く見せるための自慢話や、自虐などのネガティブな話は避けましょう。

お相手に良く見られたい気持ちは誰しもあるものですが、アピールの域を超えてしまってはうんざりされるだけ。

聞いているお相手がどんな気持ちになるかを考えて、本当に好きなことや嬉しかった体験を話すにとどめておくことが大切です。

また、自分を必要以上に卑下したり謙遜のつもりでネガティブなことばかり話したりするのもNGです。

木下 仁美

魅力的でない人だと思われてしまいます。

年収について

年収について聞いたり、自分から話したりすることも避けたほうが良いです。

結婚を考えている方ならお相手の年収は気になってしまうものですが、まだ信頼関係が築けていない段階で話す内容ではありません。

友人や兄弟にも話さない方も多いため、安易に話題に出さないように気をつけましょう。

どうしても結婚の条件として気になるのであれば、自分の考えを伝えるまでに留めるようにしてくださいね。

マッチングアプリの会話でよくある質問

マッチングアプリの会話でよくある質問

こちらでは、マッチングアプリの会話に関するよくある質問に回答します。

マッチングアプリで他の人と会った話は聞いてもいい?

一般的にはマナー違反と言われているため、避けたほうが良いです。

聞いてメリットはありませんし、非常識だと思われて好感度が下がる可能性があります。

一生懸命話題を振っても一言で返ってくるときは?

その話題に興味がない、もしくは話したくない話題なのかもしれません。

他の話題に変えてみましょう。

会話が途切れたときはどうしたらいい?

慌てずに目の前にある景色から会話を拾いましょう。

たとえば風景の話題や、食事について話すと良いです。

メッセージなら、写真を送ってみることもおすすめです。

相手が話題を振ってくれません。

お相手が話題を振るのが苦手か、緊張しているのかもしれません。

お相手が話しやすい話題を振って、緊張をほぐして仲良くなることを優先しましょう。

何の話題を振っていいかわからない可能性もあるため、自分から積極的に話をすることも良いです。

まとめ:会話を続けることに気を取られ過ぎずお相手を知りたい気持ちを大切にしよう

会話を続けることに気を取られ過ぎずお相手を知りたい気持ちを大切に

マッチングアプリで会話を続けるコツは、積極的にお互いに理解し合おうと意識することが大切です。

お相手のことをもっとよく知りたいという気持ちから、自然に聞きたいことや話したい話題が生まれます。

気を遣い過ぎたり沈黙を恐れて萎縮してしまっては本末転倒。

この記事を参考に、お相手とのメッセージや会話を楽しむことを心がけてみてくださいね。


恋愛カウンセラーが厳選!出会える安心のマッチングアプリはこちら↓

項目おすすめNo1おすすめNo2おすすめNo3
アプリ
料金男性:3,600円~
女性:無料
男性:3,480円~
女性:無料
男性:4,800円~
女性:無料
年齢層20代前半~30代後半20代前半~50代前半20代後半~40代前半
会員数累計800万人累計1,500万人累計800万人
評価総合評価  :4.1点/5.0点
出会いやすさ:4.5点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :5.0点/5.0点
総合評価  :3.9点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :5.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :3.5点/5.0点
満足度   :4.0点/5.0点
総合評価  :4.0点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.5点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :4.5点/5.0点
特徴・業界No.2のユーザー数
・男女バランスが良い
・相性が分かる心理テスト
・業界No.1のユーザー数
・シンプルで使いやすい
・利用料が安い
・30代婚活ユーザーが多い
・シークレットモードが無料
・いいねを送れる数が多い
口コミ>>withの詳細記事を見る>>Pairsの詳細記事を見る>>Omiaiの詳細記事を見る
DL

もっと詳しくおすすめマッチングアプリの比較を見たい方は下記記事もご参考に!

関連記事

✓マッチングアプリでタイプの人と会えないと悩んでいる人はこちら

>>マッチングアプリで会うまでの流れを完全攻略|500人と出会ったプロが解説

✓マッチングアプリで会った後から付き合うまでの攻略方法を知りたい人はこちら

>>マッチングアプリで会った後にすべきこと|300名の相談を受けたカウンセラーが完全解説

✓マッチングアプリで付き合ったあとに長続きしたい人はこちら

>>【不安解消】マッチングアプリで付き合ったあとにすべき7つの対処法

✓マッチングアプリで会った人との会話や話題で悩んでいる人はこちら

>>マッチングアプリで会話が続く!20の話題と広げ方を恋愛カウンセラーが徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」