広告

当サイトでは広告を掲載している場合があります。ただしランキングや商品の紹介は報酬の有無に関係なく、中立的な評価でコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。当サイトで得た広告収入はユーザーの皆様にお役に立てる有益なコンテンツ制作や情報品質向上に還元します。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

マッチングアプリで付き合う決め手は?300名の相談で分かった安心な基準と体験談

マッチングアプリで付き合うときの決め手は?300名の相談でわかった安心な基準と体験談
この記事を書いた人
木下 仁美

木下 仁美 >>詳細プロフィールを見る
現役恋愛カウンセラー・心理学講師

300人以上の恋愛相談を受けた経験から恋愛・婚活・デート服等の記事を執筆

<資格>
上級心理カウンセラー|ポジティブ心理学実践インストラクターメンタル総合心理カウンセラー|男性心理学講師認定講座修了

「マッチングアプリで付き合う決め手はなに?」「告白けど迷ってしまう…」「同時進行している方のなかから何を基準に選ぶべき?」

このようにお悩みの方は多いのではないでしょうか。

マッチングアプリで付き合う決め手は、会っているときの楽しさだけでなく他の部分でも理想の条件を満たしているか。

私がマッチングアプリで付き合ったときの決め手も、デート以外の時間も安心できて楽しかったからでした。

この記事では、マッチングアプリで付き合うときの決め手と迷ったときの対処法をお伝えします。

また実際にマッチングアプリで出会い付き合う決め手になった体験談を男女6人にインタビューし公開しています。

この記事を読めば、自分らしく穏やかに付き合えるお相手が見極められるようになりますよ。

恋愛カウンセラーが厳選!出会える安心のマッチングアプリはこちら↓

項目おすすめNo1おすすめNo2おすすめNo3
アプリ
料金男性:3,600円~
女性:無料
男性:3,480円~
女性:無料
男性:4,800円~
女性:無料
年齢層20代前半~30代後半20代前半~50代前半20代後半~40代前半
会員数累計800万人累計1,500万人累計800万人
評価総合評価  :4.1点/5.0点
出会いやすさ:4.5点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :5.0点/5.0点
総合評価  :3.9点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :5.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :3.5点/5.0点
満足度   :4.0点/5.0点
総合評価  :4.0点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.5点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :4.5点/5.0点
特徴・業界No.2のユーザー数
・男女バランスが良い
・相性が分かる心理テスト
・業界No.1のユーザー数
・シンプルで使いやすい
・利用料が安い
・30代婚活ユーザーが多い
・シークレットモードが無料
・いいねを送れる数が多い
口コミ>>withの詳細記事を見る>>Pairsの詳細記事を見る>>Omiaiの詳細記事を見る
DL

もっと詳しくおすすめマッチングアプリの比較を見たい方は下記記事もご参考に!

クリックして読める「目次」
  1. マッチングアプリで付き合うときの決め手7選
    1. 自分のことを大切にしてくれて不信感を抱かない
    2. 自然体でいられる
    3. 一緒にいて楽しい・穏やか
    4. メッセージや電話のテンポが合う
    5. 金銭感覚が合う
    6. 恋愛観や結婚観が近い
    7. 一目ぼれした
  2. マッチングアプリで付き合うのは難しい?
  3. マッチングアプリの付き合う決め手をインタビュー
    1. 男性の付き合う決め手体験談
    2. 女性の付き合う決め手体験談
  4. マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れ
    1. 付き合うまでの期間は○○が多い
    2. 付き合うまでに会う回数は3回が良い理由
  5. 付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準
    1. いい人だけど好きになれない場合
    2. 相手のことをよくわかっていない場合
    3. 相手が自分のことをわかっていない気がする場合
    4. 相手が誠実に見えない場合
    5. 自分の譲れない条件に当てはまっていない場合
  6. 付き合うタイミングなのに告白されない5つの原因
    1. まだ心理的に距離がある
    2. お相手が同時進行をしている
    3. もっとよく知りたいと思っている
    4. 軽い人だと思われることを恐れている
    5. お相手に恋愛経験が少ない
  7. マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法3つ
    1. マッチングアプリの写真やプロフィールを見直してみる
    2. 素の自分を出す
    3. 自分の譲れない条件を自覚する
  8. マッチングアプリで付き合う決め手に関するよくある質問
  9. まとめ:迷ってしまうなら自分の理想を明確にしよう

マッチングアプリで付き合うときの決め手7選

マッチングアプリで付き合うときの決め手

マッチングアプリで付き合うときの決め手は、上記の7つです。

以下で詳しく説明します。

自分のことを大切にしてくれて不信感を抱かない

お相手が自分のことを大切にしてくれているかどうかは、重要な判断基準です。

まだ付き合っていない段階でも、自分を思い遣ってくれる言動が見える方は付き合ってからも安心。

たとえばきちんと話を聞いてくれる・自分の思いも伝えてくれるなどは、あなたを大切にしてくれているからこその行動です。

付き合う前から不信感を抱くお相手は避けたほうが無難。

「大切にしてくれているなぁ」と感じるお相手は、大事にしたほうが良いでしょう。

自然体でいられる

自分が自然体でいられるお相手も貴重です。

交際や結婚を考えるお相手であれば、素の自分を見せられるお相手かも重要になってきます。

気を遣い過ぎたり取り繕ったりせずに付き合えるお相手なら、疲れることなく一緒にいられるはず。

自分が自分らしく、自然体でいられるかで判断すると良いでしょう。

一緒にいて楽しい・穏やか

一緒にいて楽しくいられて、心穏やかに過ごせるお相手が良いです。

楽しい場所にいて楽しいのは当然ですが、何気ない場面でも楽しめるお相手は穏やかな恋愛には欠かせません。

お相手を楽しませよう、安心させようとお互いに思い合える方を選ぶことが大切。

一緒にいて楽しく、離れているときも穏やかでいられるお相手とは長く一緒にいられるはずです。

メッセージの返信や、通話のテンポが合うことは大切です。

交際が始まっても、会っているときより会えない時間のほうが長いはず。その間はメッセージや通話で繋がろうとする方がほとんどです。

その繋がりのテンポが合わないと、どちらかが寂しい思いをすることになりかねません。

寂しい恋愛は続かないため、連絡のテンポが合うお相手のほうが良いです。

金銭感覚が合う

金銭感覚が合うかどうかも、将来を考えるお相手なら見極める必要があります。

金銭感覚が合わないと、どちらかが無理をしたり我慢をしたりすることになり2人の関係に亀裂が入る原因になり得ます。

お相手が提案するお店のランクや持ち物で自分と合うかがわかるため、チェックしておくと良いです。

交際の段階では目を瞑れても、結婚となるとそうはいかないのが金銭感覚。しっかり見極めましょう。

恋愛観や結婚観が近い

恋愛観や結婚観が近いことは重要です。

理想のカップル像や夫婦像・結婚願望があるかなどは、近ければ近いほど仲良くいられる傾向があります。

もしも違ったとしても、話し合いで埋められる程度なら問題ないでしょう。

しかし「自分は〇歳までに結婚したいのにお相手は結婚願望が全くない」のようにあまりにもかけ離れている場合は、揉める原因になりやすいため交際を避けたほうが良いです。

一目ぼれした

マッチングアプリの出会いでは、お互いが一目ぼれすることも十分にあり得ます。

最初にプロフィール写真で自分の好みかを判断するため、マッチングした時点ですでにお相手の見た目や性格に好感があることが多いです。

会ってみてイメージ通りだった場合、恋に落ちる確率は高いでしょう。

マッチングアプリの出会いは一般的な出会いよりも、見た目が好みかが付き合う決め手になりやすいです。

マッチングアプリで付き合うのは難しい?

マッチングアプリで付き合うのは難しい?

マッチングアプリで付き合うことを難しいと感じる方は、アプリ選びを間違っていることが多いです。

マッチングアプリは、目的や年齢層の特徴がそれぞれ異なります。

婚活目的なのにデート目的のアプリを使っていたり、30代なのに20代前半のユーザーが多いアプリを使っていたりすると、なかなかマッチングにも辿りつけないでしょう。

自分の利用目的を認識して、年齢層に合ったアプリを選ぶと出会いやすくなるはずです。

>>目的別のおすすめマッチングアプリ比較はこちら

また、理想の条件が厳しすぎることも出会いの幅を狭める原因になります。

「これだけは譲れない」という条件は外さずに、あまり条件を増やし過ぎないことも大切です。

そして重要なのは、自分がお相手を見極めると同じようにお相手も自分を見ているということを忘れないこと。

プロフィール写真や自己紹介文が手抜きになっていないか、異性から見て好感度の高いものになっているかを再度確認してみてくださいね。

マッチングアプリの付き合う決め手をインタビュー

マッチングアプリで付き合えた体験談
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①

こちらではマッチングアプリで付き合えた体験談を紹介します。

男性の付き合う決め手体験談

20代男性の付き合う決め手体験談
男性口コミ50
じゅんいちさん

性別:男性
年齢:25歳
マッチングアプリ:

最初は遊び相手や飲み友達を作りたくアプリに登録しました。

たくさんの女の子と出会うことができ、出会うこと自体が目的となっていました。

そんな中で現れた清潔感があり、とても真面目な雰囲気の同じ歳の女の子。

いつものようにノリが良く軽い女の子ではなかったため、真面目に会うことにしました。

デートの計画してくれたり、バレンタインに手作りのお菓子を作ってくれたり、健気で一生懸命な姿に惹かれて付き合うことに決めました。

その後、結婚することもでき、とても良い出会いになりました。

30代男性の付き合う決め手体験談
男性口コミ50
yamaさん

性別:男性
年齢:35歳
マッチングアプリ:

2つ年下の方とマッチングしました。

その方はバツイチの方でしたが、相手の不倫が原因とのことで本人はとても明るく元気な印象を持ちました。

最初あったときから数時間一緒に話していてもまったく疲れず、この人とならずっと一緒にいられるかもと何回かデートをしていくうちに強く思いました。

付き合おうと思った決め手は2人で北海道旅行に行った際に、2日目に私、3日目に相手がそれぞれ体調を崩し、本来行こうと考えていた観光地やレストランに行けなくてコンビニでご飯を買って帰ったときです。

2人ともそれでも相手のことを心配しつつ、コンビニのご飯でも十分いい思い出だねと笑いあうことができ、この人とならいろいろな困難があっても笑いあって生きていけそうと思ったことが一番の決め手です。

ヤマセミさんの付き合う決め手体験談
男性口コミ50
ヤマセミさん

性別:男性
年齢:42歳
マッチングアプリ:

私が募集したところに一人の37歳の女性がメールをしてきて、同じ猫好きということがわかり、YYC内でメールのやりとりを2週間くらいしたあとに、相手から食事に誘われました。

写真で見るよりも可愛い人で2回目のドライブデートで告白して付き合いました。

価値観も合うし見た目も好きな感じだったのが付き合う決め手になりました。

女性の付き合う決め手体験談

20代女性の付き合う決め手体験談
女性口コミ
ココナッツさん

性別:女性
年齢:25歳
マッチングアプリ:

アプリ内でお互いに少し好意を寄せている方がいて、初めてお会いした時も、誠実そうな方で良いなとさらに好意を持ちました。

その後、2回ほどショッピングと公園デートをしました。

ショッピングで待つ事にもイライラせず、一緒に楽しんでくれたので、穏やかな方という確認ができたのが決め手です。

30代女性の付き合う決め手体験談
女性口コミ
ひとみさん

性別:女性
年齢:36歳
マッチングアプリ:

私が付き合ったのは、同県に住む1つ年上の方です。

付き合う1番の決め手は、見た目が好みだったから。いいねをしたのも私からで、ほぼ一目ぼれでした。

1ヶ月程メッセージのやりとりをして、その間通話はほぼ毎日。見た目の他にも、連絡のテンポが合い会っていない時間も安心できたことが決め手として大きかったです。

また、将来の理想像や結婚観も近く、自分の「こんな人と付き合いたい」と感じる基準を満たしていました。

初回デートの頃にはすっかり好きになっていましたが、お相手も同じだったようで初回デートの次の日に告白をしてくれて付き合うことに。

会うまでに少し時間がかかりましたが、会うまでにしっかり踏み込んだ会話までできていたことがお相手をよく理解できたポイントです。

40代女性の付き合う決め手体験談
女性口コミ
たますけさん

性別:女性
年齢:43歳
マッチングアプリ:

とても落ち着いた雰囲気の方で、とても最初は少し人見知りな感じでした。

少しづつお互いの好きなことや休日の過ごし方など、どんどん理解してきてからは、似たような共通点も見つかりました。

3か月くらいのやり取りをしてから、明るくて色んな事もよく知っているという、自分にないものを持っており、どんどんひきつけられて付き合おうと決意しました。

マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れ

マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れ
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①
STEP
気になるお相手にいいねを送る、もしくはお相手からいいねをもらう

お相手からいいねをもらうには、異性に好印象な写真選びとプロフィールが大切です。

写真は、安心感を与え好感を持たれる撮り方が重要です。

自撮りを避け、顔がわかるものを選びましょう。笑顔で清潔感がある姿で写ると、お相手に好感を与えられます。

男性版いいねが増えるプロフィール写真のコツは、下記記事でさらに詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

<参考記事>

プロフィールは、異性目線で作成することが大切です。

自己紹介文は「始めの挨拶・アプリを始めた理由・仕事や趣味・お相手と一緒にしたいこと・締めの挨拶」の構成で記入しましょう。

空白や短文は真剣度が低いと捉えられやすいため、避けたほうが良いです。

プロフィール項目もできるだけ空欄のないように選択しておくと、お相手の重視している項目で判断してもらいやすくなります。

プロフィールの書き方については、下記記事で男女別に詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

<参考記事>

STEP
お互いに気に入れば「マッチング」

お互いに「いいね」を送れば、マッチングが成立します。

このとき最初から1人に絞らず、良いと思った複数人と同時進行をすることがおすすめ。

1人に絞ってしまうと、お相手とうまくいかなかったときにまたお相手探しから始めなければならず非効率だからです。

良いと思った方が複数いれば、3人程度に絞ってマッチングすると良いです。

同時進行についてはこちらの記事で詳しく説明しているので、参考にしてみてください。

<参考記事>

STEP
メッセージのやりとりや通話で交流を深める

マッチングが成立したら、メッセージのやりとりや通話で交流を深めましょう。

メッセージの頻度は、1日1~3往復が最適。それ以上少ないと進展しづらく、1日4往復を超えると負担に感じる方が多いためです。

共通の趣味や休日の話などさまざまな会話をして、お相手の人柄を把握することが大切です。お相手が返信しやすいように、質問で締めて送りましょう。

メッセージのコツは、こちらの記事で詳細に説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

<参考記事>

STEP
初回デートの約束をする

マッチングして4日が経過し5往復以上メッセージのやりとりをしたら、デートに誘ってみましょう。

友達程度の関係になり、好きな食べ物や行きたい場所の話題で盛り上がったタイミングで誘うことがおすすめ。

初回デートはお昼の時間帯で、ランチかカフェが最適です。

失敗しないデートの誘い方は、下記記事で詳しく紹介しています。例文もあるので、参考にしてみてくださいね。

<参考記事>  

STEP
初回デートでお互いを知る

初回デートの目的は、お互いを理解すること。

緊張してしまいますが、お相手をよく知りたい・自分のことをもっと知って欲しい気持ちで会うと成功しやすいです。

たくさん会話をして盛り上がれば、2回目デートに繋がる確率が上がるはずです。

1回目デートの攻略のコツは下記記事に詳しくまとめてあります。参考にしてみてください。

<参考記事>

STEP
2回目のデートで距離を縮める

2回目デートの目的は、お相手を好きになれそうか・恋人になったらうまくいきそうかのチェックです。

初回デート後1週間以内に誘うようにしましょう。日程が合わない場合でも、また会いたい気持ちを伝えておくことが大切。

1回目デートより時間を長めに設定して、お出かけデートなどを楽しむと良いでしょう。

2回目デートで親密度を高めるポイントは、下記記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

<参考記事>

STEP
3回目のデートで付き合う

3回目のデートで告白できるまでの関係になっておきましょう。

2回目デートの当日中に、3回目デートに誘うと良いです。

デートを重ねるごとに脈ありの確率は高くなっていくため、3回目のデートはほぼ告白or告白されることが目的です。

時間をかけすぎると脈なしと判断されて諦められてしまう可能性もあるため、成功率が高い3回目で告白がおすすめです。

3回目デートの攻略法は、下記参考記事をご覧ください。

<参考記事>

マッチングアプリで付き合うまでの流れは、上記が一般的です。

マッチング後はアプリ内のメッセージでやりとりをしますが、途中でLINEに移行するパターンもあります。

LINE交換のタイミングについては、下記記事で詳しくまとめてあります。

付き合うまでの期間は○○が多い

マッチングアプリで付き合うまでの期間は、約2カ月以内が多いです。

出典:PR TIMESノマドマーケティング株式会社の調査結果から引用
出典:PR TIMESノマドマーケティング株式会社の調査結果から引用

上記表のように、男女共に1~2カ月未満に付き合っている方が多い結果となっています。

一般的な出会いと比べると早いと感じる方もいるかもしれませんが、マッチングアプリの出会いは目的が一致していることが付き合うまでの期間が短くなる理由でしょう。

マッチングアプリはテンポよく出会いたい方に最適のツールですね。

付き合うまでに会う回数は3回が良い理由

マッチングアプリで付き合うまでに会う回数は、3回が良いといわれています。

その理由には、下記表のように「3回目で告白されるのが理想」と答えた女性が多いことが挙げられます。

出典:PR TIMESノマドマーケティング株式会社の調査結果から引用

また、何回目のデートで告白するかの調査でも、3回目のデートで告白する男性が最も多い結果となっています。

出典:PR TIMESノマドマーケティング株式会社の調査結果から引用

このことから「付き合うまでに会う回数は3回が王道パターン」と考えてよいでしょう。

男女共にこの王道パターンは周知されているため、付き合うまでに会う回数は3回が理想的だといえます。

付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準

付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①
付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準
  • いい人だけど好きになれない場合
  • 相手のことをよくわかっていない場合
  • 相手が自分のことをわかっていない気がする場合
  • 相手が誠実に見えない場合
  • 自分の譲れない条件に当てはまっていない場合

マッチングアプリで付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準は、上記の5つです。詳しくは以下で説明しますね。

いい人だけど好きになれない場合

いい人だけど好きになれない場合は、お相手が優しすぎることが多いです。

お相手が恋愛に対して積極的な姿勢が見えなかったり謙虚すぎたりすると、好きになりづらい傾向があります。

そのような場合には、たくさん質問をしてお相手の意見や考え方を知ってみることがおすすめです。

お相手の知らなかった一面が見えて、恋愛対象になる可能性があります。

それでも「いい人止まりだな」と思うのであれば、次に進みましょう。

相手のことをよくわかっていない場合

自分がお相手のことをよくわかっていないときは、会う回数を重ねてみると良いでしょう。

連絡の頻度や会う時間・会話の内容によっては、お相手のことがまだよくわからないこともあります。

少なからず好感を抱いていて「もっと知りたいな」と思うのであれば、会う回数を重ねることがおすすめ。

連絡を頻繁にとったりさまざまな場所にデートに出かけたりして、自分の気持ちを整理すると良いでしょう。

相手が自分のことをわかっていない気がする場合

お相手が自分のことをわかっていない気がする場合は、積極的にプライベートな話ができるようになると良いです。

踏み込んだ話をすることで、お相手に自分のことが伝わりやすくなります。

特に自分のことを話すことが苦手な方は「まだ自分のこと話せていないのに、なんで告白されたんだろう」と思うかもしれません。

そのような場合には「まだ緊張しているから、もっと話せるようになるまで待ってほしい」と伝えると良いでしょう。

お相手が真剣なら、きちんと待ってくれるはずです。

相手が誠実に見えない場合

誠実に見えないお相手は、付き合うことを避けたほうが良いです。

マッチングアプリで頻繁にログインしていたり、過去に浮気をした話を聞いたりすると不安になってしまうでしょう。

付き合ったとしても疑ってしまうことになりかねません。

それでも付き合いたい気持ちがあるのなら「付き合ったら一緒にアプリを退会したい」「浮気をする人とは付き合えない」という気持ちを、しっかり伝えておくようにしてみてください。

自分の譲れない条件に当てはまっていない場合

自分の譲れない条件に当てはまっていない場合も、付き合うことは見送ったほうが良いです。

他の部分が良くても譲れない条件が当てはまっていないと、結局そこがネックになってうまくいかない傾向があります。

ただ、年収や学歴などはアプリ上で本当のことを書いていないこともあります。

本人にきちんと聞いて確認をしてから、判断をすると良いでしょう。

付き合うタイミングなのに告白されない5つの原因

付き合うタイミングなのに告白されない5つの原因
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①
付き合うタイミングなのに告白されない5つの原因
  1. まだ心理的に距離がある
  2. お相手が同時進行をしている
  3. もっとよく知りたいと思っている
  4. 軽い人だと思われることを恐れている
  5. お相手に恋愛経験が少ない

マッチングアプリでは、3回目のデートで告白が王道パターン。

そのタイミングで告白されない原因は、5つあります。

詳しくは以下の通りです。

まだ心理的に距離がある

まだ仲良くなれていないと思っている可能性があります。

人との距離を縮める速さは人それぞれ。2、3度会えば距離が縮まったと思う方もいますが、何度も会わないと縮まらないと感じる方もいます。

プライベートの話など少し踏み込んだ話をすると、親密度が増すためおすすめです。

お相手が仲良くなったと感じたら、告白してくれる可能性もあるでしょう。

お相手が同時進行をしている

お相手が同時進行をしていて、迷っているのかもしれません。

マッチングアプリでは同時進行は暗黙の了解。お相手に同時進行のお相手がいてもおかしくはありません。

自分を含めた複数人と迷っているため、告白をしてこない可能性があります。

この場合、お相手に好意があるのであれば楽しい時間を重ねることがおすすめ。見切りをつけて新しい方を探すのも良いでしょう。

自分から告白してみることもOKです。

もっとよく知りたいと思っている

もっとよく知りたいから、告白はまだだと思っているのかもしれません。

お相手が慎重派の場合に多いですが、相手のことが完全にわかるまで告白できないと考えている可能性もあります。

会うまでも時間がかかった場合その傾向があるため、会う回数を重ねると良いでしょう。

脈ありアピールをすると、より効果的です。

軽い人だと思われることを恐れている

軽い人だと思われることを恐れている方もいます。

マッチングアプリの告白は3回目のデートが王道パターンといわれていますが、一般的な出会いより早い傾向があります。

たとえ好意があっても「まだ少ししか会っていないのに告白したら軽いと思われてしまう」と思っているのかもしれません。

その場合は、会う回数が増えて安心すれば告白してくれる可能性もあります。

お相手に恋愛経験が少ない

お相手に恋愛経験が少ない場合、デート失敗させないことに意識が向きすぎて告白まで気がまわらないのかもしれません。

話すときに目が合いづらかったり数回会ってもお相手が緊張している場合、その可能性が高いでしょう。

この場合、お相手の緊張がほぐれるまでデートを重ねることがおすすめ。

自分から告白するのも良いでしょう。

マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法3つ

マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法3つ
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①
マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法
  1. マッチングアプリでの写真やプロフィールを見直してみる
  2. 素の自分を出す
  3. 自分の譲れない条件を自覚する

マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法は、3つあります。

以下で詳しくみていきましょう。

マッチングアプリの写真やプロフィールを見直してみる

そもそもマッチングしづらい方は、写真やプロフィールを見直してみましょう。

マッチングアプリでは、写真やプロフィールを意識することで異性からの好感度を上げられます。

たとえば写真は自撮りを避けて清潔感のある笑顔の写真、プロフィールでは自己紹介文をしっかり書いて項目は空欄がないようにするなどを意識すると良いです。

マッチング率が上がれば会う確率も上がり、付き合う可能性も高くなります。

書き方については下記の記事でも詳しく紹介しています。

素の自分を出す

会えるけど付き合うまでいかない場合には、自分らしくいられているかを見直してみましょう。

お相手に嫌われないように・付き合えるようにと力み過ぎると、本来の自分の良さが隠れてしまいます。

お相手を楽しませることも大切ですが、自分の居心地が良く楽しむことも意識してみてください。

その自然な姿に好感を抱いてくれるお相手が現れるはずです。

自分の譲れない条件を自覚する

自分の「これだけは譲れない条件」を明確にしてみましょう。

「こんな人がいいなー」と思っているだけでは、実は自分の条件を自覚していない方は多いです。

自分のことがわかっていないと迷いやすくなるため、「こんな方と付き合いたい」「こんな人と結婚したい」という条件を明確にさせて自覚しましょう。

ただし、あまりこだわりすぎないように。

「これだけは譲れない→これもあってほしい→なくてもいいけどあったらいい」のように、段階で明確にしてみることがおすすめです。

マッチングアプリで付き合う決め手に関するよくある質問

マッチングアプリで付き合う決め手に関するよくある質問

こちらでは、マッチングアプリで付き合う決め手に関するよくある質問に回答します。

いい人だけどいまいち好きになれない。デートを続けるべき?

一般的には3回のデートで決まる方が多いですが、もう少し様子を見たいのであればデートを続けてみても良いです。しかし、信頼には値しても恋愛対象に入っていないことが理由なのであれば、自分とお相手の時間を奪わないためにもデートを続けることはやめておいたほうが良いでしょう。

付き合うのはいいけど結婚まで考えられないときはどうすればいい?

自分とお相手の活動目的で考えると良いです。どちらかが婚活目的であれば結婚を意識したお付き合いになるため、結婚まで考えられない場合は付き合わないほうが良いでしょう。

マッチングアプリで付き合えた人は何人に会ってる?

PR TIMESノマドマーケティング株式会社の調査結果によると、付き合うまでに会った人数は男女共に2~3名の方が多いようです

付き合う前に体の関係を持っても付き合える?

可能性は低いと考えたほうが良いです。付き合っていなくても体の関係を持てる方と「付き合いたい」と思う方は少ないでしょう。

付き合う前に聞くことはありますか?

恋愛観や結婚観、結婚歴や子供の有無は必ず聞いておきましょう。付き合ってからズレていることがわかると、時間の無駄になってしまいます。また、付き合うことを検討するまでの仲になったのであれば、身元の確認は必要です。フルネームや勤務先、だいたいの住所などはお互いに明らかにしておきましょう。

まとめ:迷ってしまうなら自分の理想を明確にしよう

迷ってしまうなら自分の理想を明確にしよう
【画像差込】もてなびマッチングアプリ①①

マッチングアプリで付き合う決め手は、付き合ってもうまくいきそうだと思えることが大切です。

デートをしている間の楽しさだけで決めてしまわず、会っていないときの連絡頻度や価値観も踏まえて考えると良いでしょう。

それでも迷ってしまうなら、自分の理想から見直してみることがおすすめ。

本記事を参考に、素敵な方とお付き合いをしてくださいね。


恋愛カウンセラーが厳選!出会える安心のマッチングアプリはこちら↓

項目おすすめNo1おすすめNo2おすすめNo3
アプリ
料金男性:3,600円~
女性:無料
男性:3,480円~
女性:無料
男性:4,800円~
女性:無料
年齢層20代前半~30代後半20代前半~50代前半20代後半~40代前半
会員数累計800万人累計1,500万人累計800万人
評価総合評価  :4.1点/5.0点
出会いやすさ:4.5点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :5.0点/5.0点
総合評価  :3.9点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :5.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.0点/5.0点
コスパ   :3.5点/5.0点
満足度   :4.0点/5.0点
総合評価  :4.0点/5.0点
出会いやすさ:4.0点/5.0点
使いやすさ :4.0点/5.0点
ハイスペ度 :3.5点/5.0点
コスパ   :4.0点/5.0点
満足度   :4.5点/5.0点
特徴・業界No.2のユーザー数
・男女バランスが良い
・相性が分かる心理テスト
・業界No.1のユーザー数
・シンプルで使いやすい
・利用料が安い
・30代婚活ユーザーが多い
・シークレットモードが無料
・いいねを送れる数が多い
口コミ>>withの詳細記事を見る>>Pairsの詳細記事を見る>>Omiaiの詳細記事を見る
DL

もっと詳しくおすすめマッチングアプリの比較を見たい方は下記記事もご参考に!

関連記事

✓マッチングアプリでタイプの人と会えないと悩んでいる人はこちら

>>マッチングアプリで会うまでの流れを完全攻略|500人と出会ったプロが解説

✓マッチングアプリで会った後から付き合うまでの攻略方法を知りたい人はこちら

>>マッチングアプリで会った後にすべきこと|300名の相談を受けたカウンセラーが完全解説

✓マッチングアプリで付き合ったあとに長続きしたい人はこちら

>>【不安解消】マッチングアプリで付き合ったあとにすべき7つの対処法

✓マッチングアプリで会った人との会話や話題で悩んでいる人はこちら

>>マッチングアプリで会話が続く!20の話題と広げ方を恋愛カウンセラーが徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」
  1. マッチングアプリで付き合うときの決め手7選
    1. 自分のことを大切にしてくれて不信感を抱かない
    2. 自然体でいられる
    3. 一緒にいて楽しい・穏やか
    4. メッセージや電話のテンポが合う
    5. 金銭感覚が合う
    6. 恋愛観や結婚観が近い
    7. 一目ぼれした
  2. マッチングアプリで付き合うのは難しい?
  3. マッチングアプリの付き合う決め手をインタビュー
    1. 男性の付き合う決め手体験談
    2. 女性の付き合う決め手体験談
  4. マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れ
    1. 付き合うまでの期間は○○が多い
    2. 付き合うまでに会う回数は3回が良い理由
  5. 付き合うことを迷ったときの対処法と判断基準
    1. いい人だけど好きになれない場合
    2. 相手のことをよくわかっていない場合
    3. 相手が自分のことをわかっていない気がする場合
    4. 相手が誠実に見えない場合
    5. 自分の譲れない条件に当てはまっていない場合
  6. 付き合うタイミングなのに告白されない5つの原因
    1. まだ心理的に距離がある
    2. お相手が同時進行をしている
    3. もっとよく知りたいと思っている
    4. 軽い人だと思われることを恐れている
    5. お相手に恋愛経験が少ない
  7. マッチングアプリで付き合うまでいかないときの対処法3つ
    1. マッチングアプリの写真やプロフィールを見直してみる
    2. 素の自分を出す
    3. 自分の譲れない条件を自覚する
  8. マッチングアプリで付き合う決め手に関するよくある質問
  9. まとめ:迷ってしまうなら自分の理想を明確にしよう